まごチャンネルが使えるエリアは?海外でも使えるの?
これからまごチャンネルの購入を考えている人は、設置する自宅でまごチャンネルが使えるか気になりますよね。
まごチャンネルは、基本的に国内ならどこでも使用することができます。
ですが、一部使用できない地域も・・。
離れた場所に住んでいる両親に親孝行をすることができるまごチャンネル。
使えるエリアの紹介と、海外での利用についての注意点についてみていきます。
まごチャンネルを使えるエリア
まごチャンネルは本体にインターネット回線を内蔵しています。
そのため、設置する自宅にインターネット回線を用意する必要はありません。
基本的には、日本国内であれば使用することができます。
ですが、一部電波状況の悪いエリアでは使用できない可能性があります。
その目安になるのが携帯電話の電波。
あなたがまごチャンネルを設置しようとしている場所(実家など)は、携帯電話の電波が入りますか?
離島や山奥などに建物があり、携帯の電波が入りにくいという場合は注意が必要です。
電波状況に不安がある方は、購入前にまごチャンネルサポートセンターに連絡してみましょう。
サポートセンターでは、設置しようとしている場所のおおよその電波状況を調べてくれます。
事前に、使用できることがわかれば安心して購入することができますね。
まごチャンネルを海外に設置することはできない
まごチャンネルは国内での利用を目的に作られています。
まごチャンネルを海外に設置しても使用することはできません。
写真や動画を受信するためのまごチャンネル受信ボックスは、必ず国内で使用しましょう。
写真や動画を送る側は世界中から送ることができる
まごチャンネルに写真や動画を送る側は、世界中どこにいても大丈夫です。
本体が国内に設置さえしてあれば、日本国内以外からでも写真や動画を送ることができます。
まごチャンネルはこんな方に特にオススメです。
・海外への転勤が決まり家族全員で移住することが決まった方
家族全員で海外への移住が決まった方は、出発前にそれぞれの実家にまごチャンネルを設置していきましょう。
見知らぬ土地、しかも何かあってもすぐに駆け付けることのできない場所へ家族が行ってしまうことで両親はとても心配しています。
海外の自宅の写真、休日の買い物時の写真、海外でも元気に公園で遊ぶ子どもの動画・・元気に過ごしている家族の写真や動画を見ることでご両親も安心することができます。
・海外への転勤が決まり単身赴任で行く場合
海外へ3年間など、期間限定で出向が決まった場合は家族を日本に残し単身赴任で行く場合が多いはずです。
「子どもがまだ生まれたばかりなのに・・」
3年間もの間、幼い子供はお父さん不在で過ごさなければいけません。
また、物心つく前の子どもであれば、お父さんがいない生活を当たり前に感じてしまいます。
子どもは3年間もあれば、本当に大きく成長します。
あなたが帰ってきたときに、「知らない人」と認識され一切近寄ってきてもくれないなんて寂しいですよね。
海外から頻繁にテレビ電話するという方法もありますが、時差のせいで電話をかけてもいつも子供は寝た後・・なんてことも考えられます。
まごチャンネルを使えば、毎日子供がいる自宅にメッセージを残すことができます。
「〇〇~!パパだよ!元気にしていますか?パパはこれから仕事に行ってきます。」
毎日一言でもいいからまごチャンネルにメッセージを送りましょう。
スマホの画面とは違って、テレビで見るパパの映像は大迫力。
まるで目の前にいるような感覚だって与えることができます。
1年に数回しか帰れなくても、子供は自宅のテレビで毎日パパと会うことができます。
あなたの元気な姿を確認でき、奥さんも安心させてあげることができます。
まとめ
まごチャンネルは、離れ離れに暮らしている家族をいつだって繋いでくれます。
どんなに離れていても、自宅にいながらにして家族の様子をテレビの大画面で見ることができます。
海外に住んでいる方はもちろん、実家が遠くてなかなか帰省できないという方にもオススメです。
想像してみて下さい。
まだ幼い自分の子供が成長し、やがて結婚。
会うためには飛行機にのって数時間のところに住居を構えることに・・。
お盆やお正月・・年に数回だけ会えれば満足ですか?
「まごチャンネルを使って毎日写真や動画を送るからね。」
子どもがこんな風に言ってくれたら、親にとってこれ以上に嬉しいことはありません。
まごチャンネルがあれば、離れていても家族で思い出を共有することができます。
まごチャンネルは、離れて暮らす両親に最高の親孝行をしてあげられる商品です。
こちらもどうぞ